当院でできる診療のご案内
一般歯科:特に歯科の治療に恐怖心の強い方に優しい治療法を選択します。
小児歯科:恐怖心で泣かれるお子さんでも決して押さえつけた強制治療は致しません。歯医者さんを受け入れてくれるまで根気よく付き合います。
歯周病治療:位相差顕微鏡を使用して歯周病の原因菌を検査後、器材を使用したクリーニングやレーザー治療をしてから殺菌水を用いて改善を図ります。
インプラント治療:歯の抜けた場所に、人工の歯根(しこん)を埋め込んで顎の骨に固定後、人工の歯を上から装着する治療方法です。義歯に不便を感じられている方への治療法です。
インプラント治療の流れ
1) カウンセリング
2) 診査・診断 (必要に応じて提携病院でCT撮影検査)
3) 前処置
4) インプラント手術・仮歯の設定
5) 消毒・経過観察
6) 型取り
7) 上部構造装着(人工の歯で覆う)
8) 定期検診
レーザー治療:当院ではNd:YAGレーザー機器で光を患部に照射することで患者さんに優しい治療のサポートをしています。レーザー治療で全てを治療できるわけではありませんが適応するケースには効果的です。特に「口内炎」でお口の粘膜が痛くて食事ができない方にはレーザー光を患部に照射することで即時に無痛になります。
ホワイトニング:歯の変色を改善したい方への治療法です。
ホワイトニング治療の流れ
A)生活歯(神経がある)の場合
1)事前診査(歯の色の状態・むし歯・歯石のチェック)
2)クリーニング
3)歯型取り
4)マウスガード作成
5)家庭で1日2時間程度マウスガードにブリーチングジェルを
塗ってお口に装着する
6)1週間後来院し、チェックを受ける2~3週間で効果を確認する
7)半年に1度来院し定期検診を受けクリーニングする
B)失活歯(神経が無くなった歯)の場合
1)事前診査(歯の色の状態・むし歯・歯根の状態・歯石のチェック)
2)クリーニング
3)歯の裏側から薬を入れ仮封する
4)1週間ごとに薬の交換を3~4回続ける
5)漂白効果の確認後、正式の詰め物に置き換える
特に前歯付近の部分義歯を装着されている場合で金属のバネ(クラスプ)が
見えて審美的に不満な方へ適応な方法です。残っている歯に無理な負担をかけない優しい義歯です。
顎関節症治療:お口を開ける時に顎が痛む方、大きくお口を開くことが出来なくなった方、お口を開ける時に音がする方への治療法です。
訪問歯科診療:お体が不自由で通院困難な方への往診治療です。ご自宅へ往診器具を持参して治療します。グループホームへの往診も可能です。電話でお問い合わせください。
初期むし歯の診断:「ダイアグノデント」という「むし歯診断器」を使用して初期むし歯の診断に活用しています。赤いレーザー光を当てると「むし歯の進行度」に応じて数値で表示され、数値が低いケースでは予防処置で進行を抑制する方法を選択します。
iPadで患者さんとのコミュニケーション
つつみ歯科医院では患者さんの治療前の説明にiPadのアプリを活用しています。iPadの画面で治療方法などをアニメーションを使って解りやすく解説します。